わたしネクラなんですよ…。
例えば、松原靖樹さんとか、大人の女子校の校長の岡崎さんに
「重田さんはネクラ」とコメントされるぐらいだよ。
ちょ…なんでそこで私やねん!他にもいるだろっっ!!
と突っ込みたくなったよねーーーー( ゚Д゚)
まあ、でもネクラの自信はあるよー。
小さいころからネクラだし。
ネクラはびっくりしないらしくってさ、
そういえば、私ってば、小さい頃から
おばけ屋敷でも全然びっくりしないんだよ。
「へ~」みたいな。
まあ、そんな私も最近
起業というか自営業をやってみてるんですけどね~
なんか、こう、ちまたのプロモーション手法がフィットしないっていうか?
例えば、SNSでいっぱい投稿したとするでしょ?
そしたら、なんかこう他の人はバーーンといくんだけど
なんか私は違うような?
ちょっと地味というか。
煮物の匂いがする?
それにお茶会をするって言ってもさ~
なんか私がいると、妙に落ち着いちゃうのよ。
だから
「私が主催するのってどうなのかな~」とか
「もっと他の人みたいに、はっちゃけて楽しい方が来る人だっていいんじゃないかな」とか
結構どよ~~んと考えるようになっちゃったんだよね。
でも、経験上、ネアカの人のまねをすると、めちゃくちゃ痛い感じになっちゃうの!
そ・こ・で
大人の女子校の校長 岡崎知美さんに
「ネクラは起業ではどうやっていけばいいんですか?」
と聞いてみましたよ。
さて、ネクラ仲間のみなさん
お待ちかねの回答は
ここからでございますよ!
ネクラのプロモーション
・ネクラはただの性質なのでマイナスイメージでとらえない
・みんながネアカだと盛り上がらない。ネクラがいるからいいの。全員が岡崎知美なんていやでしょ!
・ほとんどの企業のトップはネクラ。起業業界ではなく、企業のトップを研究していく。
・ネクラが見せていくもの→ 真摯さ・入り込む感じ・じっくり取り組む・重さ 軽くなったらダメ。
・明るく振舞うと痛い感じになるので、やめること。
・ネクラの安心感。1年後も、2年後も、3年後もずっと同じ場の安心感を売っていく。中長期スパンで見せていく。
・ネクラさんのプロモーションは時間がかかる
↑岡崎さん「みんなが岡崎知美だったらいやでしょー!」
動きすぎてぶれてます(笑)
いや~もうすごくないですか?
私は首がもげるほど、うなづいたよ。
「ほんとそうだなー」と!
そういえば、昔わたしもコミュニティを作っていたことがあるのだけど
そこでしょっちゅう言われていたのが「安心感」。
あと「重田さんがいいと言うものなら、間違いないだろうね」というのはよく言われるの。
それってどういう事なんだろう?と不思議に思っていたんだけど
これもネクラの良さなのねー。
だけど、こういうものって、なかなか短期では見せていけないから
やっぱり中長期で真面目にやっていくのがいいんだなあと
改めてわかった次第です!
ネクラのみなさん!
ネアカの人を見てあせらず、自分の良さをじっくり出していこうねー!