アラフォーでピアス穴開けたよ。
注射より痛くないってホントだった。
バチン、ジンジン3秒。終わり、だった。
ケアを細めにして維持しよう(^○^)
実は、ピアスの穴を開けるのに迷うこと23年、でした。
最初に開けようと思ったのは
新卒の新入社員のとき。
同期の友人たちがピアスをしていて、すごくオシャレだったんだよねー。
で、そのときに「ぐっさんもやろうよ!」と、すごく誘われて。
※その頃は、ぐっさんと呼ばれていました
でも、とにかく「耳に穴をあけるのがこわかった!」
いや~だって、穴…だしね~。
おまけに
耳から神経の白い糸がとか
かぶれるとか
腫れあがるとか
そんな情報も飛び交っていたし。
それを信じる訳ではないけど
なんとな~く怖くなり。
その頃は今みたいにネットの情報もなかったので
どこで開けたらいいかもわからず、そのままになってしまいました。
でも、心の中には、ピアスへの憧れはずっとありました。
そして、月日は流れ、アラフォーに。
愛子さんのファッションコンサルで
「これ似合うよー!」と渡されたのが
かなり大ぶりのかわいいピアスだったのです。
こういうのを身につけた事がないけど
きっと自分に似合うだろうなとワクワクしました。
そして、20代のころの「ピアスをつけてみたい」憧れを思い出しました。
そこから「ピアス」やってみようかな?
いや、でもイヤリングで良くない?
なんて感じで葛藤がはじまりました。
それで本気で検討しはじめて
「そもそも、ピアスの穴を開けることへの不安は現実におこるのか?」と考えるようになりました。
これは仕事でもなのですが
不安は妄想のことが多いんですよね。
その不安って現実に起こることなのかな?本当なのかな?
という事を把握できないと、可能性をとれなくなるんだなあと学びまして。
昨年あたりから、なんとなくで物事を決めるのではなく、ちゃんと考えるようにしています。
そこでピアスのことも
・その不安は現実におこるのか
・不安が的中したとして、それは解決できないものなのか?
と考えてみたのです。
わたしの不安は
・痛いのヤダ
・かぶれるのヤダ
の2つだったのですが
・痛いのヤダ→注射より痛くないらしい→それなら出来る。
むしろイヤリングでの頭痛の方がひどい!
・かぶれるのヤダ→やめればOK 穴もふさがるし
ピアス穴って、失敗したところでやめれば塞がっちゃうんですよねー。
という訳でな~んだ、たいしたことないじゃんと気づいたわけなのです。
やってみて、ダメだったらやめればいいや~ん♡
という軽いノリで挑戦することにしました。
※いやいや、ほんと手術じゃないんだから、こんなに長く考えていたのも恥ずかしい
あ~でも、今のはただの理屈で、春だからかもしれない…。
穴を開けてまだ数日なので、この先わからないけど
今のところは順調です。
もっと早くやってみれば良かったなあー!
23年も悩んでいたのに、終わってみればほんと現金なもんです(^◇^)