このところ、4つのポジショニングのことを
ブログに連載しています。
ところが
4つのポジショニングセミナーを受けて、私自身がどうなったのか?
をはっきり書いてなかった!!という事に気づきました。
興味がある方が知りたいのって
何の商品でも、結局そこなんじゃないのかなと思っていることの1つなので
今回はわたし自身が4つのポジションを知って学ぶことで、起こった大きな変化についてを書いてみようと思います。
4つのポジショニングセミナーでは
人の性質を大まかに4つのポジションに分けます。
この4つの性質は全員が持っているのですが、どのポジションが強い弱いかが人によって違います。
知ることで、自分をどう生かすかがわかるし、人の事もわかるようになる、という物です。
占いではなく、起こった事実から傾向をだすので、現実的ですぐに使えるのが特徴です。
この4つのポジショニング理論は生み出されてから、すでに10年以上は経っていまして
年月でさらに磨かれてきたのではないかと思います。
私が「4つのポジショニング」理論に出会ったのは、ずいぶん前のことです。
たぶん、2013年ぐらいじゃないかなー?(現在2018年)
その頃はまったく興味なし。「へー(棒読み)?」ぐらいの感じでした。
それから月日はたち、仕事で成果を出せるようになったころに
わたしは、仕事に対するひどい違和感に悩まされるようになりました。
最初は小さな小さな違和感でした。
仕事が大きくならなければ、無視しつづけたと思います。
でも、仕事が大きくなるにつれ、違和感も、どんどん大きくなってしまい
耐えられないぐらいになってしまいました。
例えば、1つの仕事に対する違和感が100分の1あったとしますよね。
それがもし、仕事が1000倍になったら
100分の1の量×1000個になるんですよ…
だから、めっちゃわかりやすい。
量が半端ないから!
このまま続けていても先はない。
と思ったわたしは、1年悩んだ末に仕事をだんだんと縮小しました。
「このままの状態で仕事は再開できない」と思い
ヒントを知りたくて、インターネットで色んな人のブログをよみはじめました。
その中に、松原靖樹さんや大人の女子校もブログがありました。
そこで、目に止まったのが「逆次」についての説明でした。
自分のルートを行っているし、何より自分を十全に生かしている、
なのに何かが間違っている、という違和感に出くわすことが何度かありました。
その違和感を時間をかけて探っていくうちに見えてきたのが「逆次的強み」
こちらの記事も読んでみると面白いよ!
↓
【一次・二次・逆次】がよくわかる 自分と人生を両立させたい人のための構造理論
逆次とは?
世界を諦めている。でも自分は諦めていない。
世界を諦めたままでは生きていけないので、生きるために自分を生かしまくる。
力があるので、それが出来てしまう。
だから世間的には成功する人が多いし影響力も大きい。
それが逆次。
いやー、読んだとき、ドキッとしたよねー。
え?これ私じゃね??と思いましたよねー。
もう自覚が300%ぐらいあったよね( 一一)
まずいわー、これ何とかしないと、またやっちゃうよ。
でも、これってどうやって抜け出せばいいのー??
と思いながら、ブログを読み漁る日々…。
読んでいるだけじゃなく、学んでみようと思って
その頃、スカイプで開催されていた「わたしの中心軸を知るセミナー」に参加しました。
なんと、これ、いまの大人の女子校の岡崎校長センセが
2時間にわたって講義&コンサル並みのアドバイスをくれるというのに。
1000円ぽっきりという破格のお値段の会だったんです。
でね、このコンサルというかアドバイスがめっちゃ核心をついてくるんですよ。
それも仕事だけじゃなくて、あり方や人生までズバっと踏み込んでくるわけです。
そのアドバイスの通りにやってみると、効果が半端なくて驚愕。
そうそう、最初に言われたのが「戦略をやめよう」だったよね…(遠い目)
紙にかいてパソコンにはってました。
まあ、そんなこんなで1年ほど、少しずつ学んだあとに
2018年の7月に、岡崎校長センセと今村愛子さんが
福岡にこられて。
そこで、愛子さんのファッションコンサルをうけ
その時に「あれ?あなた逆次じゃない?」と見破られてしまうという…。
アイコイマムラすげえ…!!
アイコイマムラは逆次さんには服を選びにくいのだそうだ。
そらそうだ、世界を諦めているやつに服は選びにくい( 一一)
重田、図星のあまり顔面蒼白になり、足がつる…。
グサっ。ギャー!て感じ…?
ジョブフィードバックシートをみせると「天才の暇つぶしの逆次ね♡」
といわれ、もうどうしていいかわからない大混乱の一日でした。
ちなみにこの夜、1年悩んだ四十肩が突然なおってしまいました。
そして、このときに
松原靖樹さんのビジネス強み発掘をすすめられたのです。
だから強み発掘というよりは「逆次を解決するヒント」が欲しくて受けたんですよお~~。
そして、ジョブフィードバックシートを提出して
面談の日がやってきた。
こわい・・・!!
で、面談でかくかくしかじかでという話をして
「逆次ですね」
という認定をめでたく貰う(チーン…)
でも、その原因がみえたのだ。
ここからが、本題だ!!
BA(バックアタック)なのに、なかったことにして
別のポジションで生きているから、それは違和感だらけになる。
これが、かなり大きな原因です。
とのことで。
BA(バックアタック)とは?
引用元:https://ameblo.jp/ym11/entry-12150842304.html
そう。わたしはBA(バックアタック)なのに
とくに30代からは自分をBS(バックサポート)としてあつかっていて
そういう仕事を選んできたんです。
でもってですね…これがなぜ驚きだったかというと…
BA(バックアタック)は絶対わたしじゃない
と思っていたポジションだったんですよね。
いや少しはあるだろうけど、まさか…ハハ…!みたいな?
もう、ないもない。
隠すというより、なさすぎて、憧れ!!
軍師とか参謀があこがれ…♡
漫画でも、頭のいい、シュッとクールなイケメンがでてくると
もうダメー!
黒髪、メガネ、ツンデレイケメンに罵倒されたい(*´Д`)
と思っていたのに…
まさかの自分がそうだった!!
無意識に出来るので、まったく気づかないというオチ…!!
まさに空気!!
で逆次解消の解決策は?というと1つは
BAとして生きましょう
でした。
BAとして生きるということは
自分が持っているものをちゃんと見る
なかった事にしない
という事なんですよね。
自分が普通にできることを、普通にやる
ということかなーと思うんです。
それからは、BA(バックアタック)ということを受け入れがたくも受け入れて
生活してみて、仕事もしてみてるんですけど
ザワザワはたまにはするけど、空気みたいに手ごたえはないし、違和感もないんですよね。
上りもしないし下がりもしない。
頑張っている感がないけど、しっくりくるといいますか。
不思議なんですけど。
これが、普通ということなのかな…?
と、じわじわときています。
人によっては
たったそれだけ?と思うかもしれないです。
派手なことは何もありません。
だけど、手ごたえや刺激に「やってる」感を
見出してきた私のようなタイプには
これが、とても大切なことでした。
自分の本来の場に自分をおくことで
自分の在り方から、違ってくるのかなあ?と、少しずつ実感しています。
こういった事を身をもって体験してきているので
4つのポジショニングを学ぶことは
とくに今から仕事をスタートしたい方や
違和感をかかえている方には、心からおススメしています。
ぜひ、自分では気づけないことを、「自分がどう生きたらいいか」を知りたい方は4つのポジショニングセミナーを受けにきてくださいね。
対面は福岡・天神・博多、リクエストでオンライン講座も可能です。
詳細はこちらです。
↓
https://indigohorizon.info/4position/